高機能で使いやすいワイヤレスマウスが欲しい…
でも、手が疲れる形は嫌だし、せっかくなら「複数のPCで切り替え」や「長寿命バッテリー」も欲しい。
そんな「ちょっとわがままな理想」を叶えてくれるのが、Logicool M720r Triathlonです。
実売価格は10,000円前後とミドルクラスながら、3台切り替え対応・高速スクロール・手にフィットする形状・最大2年駆動の省電力設計まで備えた、まさに「仕事がはかどる多機能マウス」。
この記事では、実際に使ってみたからこそ分かる
【操作感・質感・耐久性・気になる点】などをリアルにレビューしていきます。
Logicool M720r の魅力はこちら!
- 安定のLogicool製で信頼性が高い
- 最大3台のデバイスを切り替えて使える「Easy‑Switch」機能搭載
- 高速スクロール&ホイール切替で作業効率アップ
- 自動スリープ搭載で、電池1本で最大2年の省電力設計
- 1,000万回のクリックに耐える高耐久スイッチ
- 手のひらにフィットする快適グリップ
- 表面はソフトなラバー加工で滑りにくく、触り心地も良好
- UnifyingレシーバーとBluetoothの両対応
結論:複数台切り替え × 高速スクロール × 高耐久の三拍子!仕事用マウスならM720rが鉄板!
Logicool M720r Triathlonは、「3台切替」「高速スクロール」「カスタマイズ可能な複数ボタン」など、実用性と効率性を両立したビジネス向けマウスです。
特に注目すべきは、側面にあるデバイス切替ボタン。手元を離すことなくPCやタブレットを瞬時に切り替えられるのは、M720rならではの強みです。
加えて、高速スクロールホイールは縦長のウェブページやExcelのような大きな表での作業にとても便利。通常のノッチ付きスクロールとの切り替えもワンタッチで、シーンに応じた使い分けが可能です。
さらに、カスタマイズ可能なボタンを搭載しており、ショートカットや作業フローを自分好みに最適化できます。
耐久性も非常に高く、最大1,000万回のクリックに耐える構造に加えて、電池1本で最大2年駆動という省エネ設計も魅力。
本体はやや重めながら、据え置き用としてちょうどいい安定感があり、ラバー加工の握りやすい形状と相まって、長時間の使用でも手が疲れにくい快適さがあります。
✅ Logicool M720r Triathlonはこんな人に最適
どれか1つでも当てはまれば、Logicool M720r Triathlonはおすすめです!
- 頻繁にPCやタブレットを切り替えて使っている
⇒ サイドボタンで1秒切り替え、他にはない機能性! - 縦長ページや大きな表のスクロールが多い
⇒ フリースピン対応の高速ホイールで作業効率アップ - ショートカットや操作を自分好みに割り当てたい
⇒ カスタマイズ可能なボタンを搭載!任意の機能を設定可能 - しっかりした作りと長く使える耐久性がほしい
⇒ ロジクール製・1000万回クリック保証で安心 - 長時間作業でも疲れにくい握りやすさを重視
⇒ ラバー加工とエルゴ形状でフィット感◎

✅ 総評:高機能 × 高耐久 × 高快適の3拍子が揃った“長く使える仕事用マウス”の決定版
Logicool M720r Triathlonは、「3台切替できる」「作業効率が上がる」「疲れにくい」…と、ビジネスユースに必要な要素をバランスよく兼ね備えた一本です。
価格帯としては中堅モデルですが、数年以上使える耐久性と機能性を考えれば、コスパは非常に高いと言えるでしょう。
「安物マウスからステップアップしたい」「ちゃんと“仕事用”として使える一本がほしい」
そんな方には、M720rは間違いなくおすすめできるモデルです。
ショップによって価格や在庫が違うので、まずは最新の情報をチェックしてみましょう👇
Logicool M720r Triathlonってどんなマウス?
Logicool M720r Triathlonは、複数デバイスを使い分けるビジネスパーソンや作業効率を重視するユーザー向けに設計された多機能・高耐久ワイヤレスマウスです。
最大3台のPCやタブレットと同時接続でき、サイドにある「Easy-Switchボタン」でワンタッチ切り替えが可能。さらに、高速スクロール対応ホイールやカスタマイズ可能なボタン、最長2年のバッテリー寿命など、作業を効率化する機能がこれでもかと詰め込まれています。
形状は右手専用のエルゴノミクス設計で、ラバー加工された本体は手にしっかりフィット。長時間の作業でも疲れにくい快適な使い心地が魅力です。
価格は実売9,000〜10,000円前後とやや高めですが、機能・耐久性・操作性すべてにおいて安価モデルとは一線を画す、まさに「仕事道具として信頼できる一台」です。
✅主な特徴:
- 最大3台のデバイスをワンタッチで切り替え可能(Unifying/Bluetooth両対応)
- スクロールホイールは「高速/ノッチ感」の切り替え式でExcelやWEB閲覧に便利
- カスタマイズ可能なボタンを複数搭載(Logi Options+対応)
- 1,000万回クリック耐久&単3電池1本で最長2年駆動の省エネ設計
- 握りやすいラバーグリップと人間工学に基づいた快適形状
👉 ここに注意しよう
- 実売9,000円〜10,000円と価格は高め(上位モデルではないがミドル〜プレミアム帯)
- スクロールホイールの動作音が大きく、静かな場所ではやや気になる
- クリック音も静音設計ではない(「カチッ」としっかり鳴るタイプ)
- やや重めのため、持ち運び用途には不向き
- 最新規格の「Logi Bolt」には非対応(Unifying専用)
「静音性よりも機能性・操作性・信頼性を重視したい」という方にとって、Logicool M720r Triathlonは非常に有力な選択肢です。
特に、複数デバイスを日常的に使い分ける人や、仕事で効率を求める人にとっては、価格以上の満足感が得られるマウスです。
デザインはこんな感じ!
全体
お値段もそれなりにするだけあって、かなりしっかりした作りになっています。
マウス全体もグリップで覆われているので、滑るなんてこともないです。










ホイール
ホイールは高速ホイールを搭載しており、上のボタンでラチェットモードと高速モードを切り替えることが可能です。
金属ホイールではないのですが、安っぽさは感じないいいホイールだと思います。
ラチェットモードは音がうるさいので注意が必要です。


ボタン
Logicool M720rの良いところは、すべてのボタンが表にあることです。
ホイール切り替えボタンは、ラチェットモードと高速モードを物理的に切り替えているのか、音はうるさめです。
ホイールを左右に倒してもそれなりの音が鳴ります。


サイドには、進む/戻るボタンのほかに、デバイス切り替えボタンが付いています。
さらに、マウス下の方にちいさな凸があると思うんですが、そこもボタンになっています。
デバイス切り替えボタンがサイドにあるのは意外と珍しく。良くデバイスを切り替える方にはおすすめです!


Logicool M720r TriathlonとLogicool M720の違いは?
「M720rとM720って、何が違うの?」という疑問は意外と多いですが、実はこの2つ、中身や性能に大きな違いはありません。
どちらもデザイン・ボタン配置・仕様(3台切り替え、高速スクロールなど)は基本的に同じです。
ただし、型番や流通時期、OS対応情報などに微妙な違いがあるため、購入時に気になるポイントを整理しておきましょう。
項目 | M720 | M720r(最新モデル) |
---|---|---|
型番表記 | M720 | M720r |
発売タイミング | 古い | 新しい |
対応OS表記 | Windows 7以降など、やや古めの記載 | Windows 10以降など、記載が新しい |
👉 結論:機能は同じ、違うのは型番と表記のみ。同じ製品の型番を変えて新しくリニューアル販売したということ!
もし価格差があまりないなら、名称が新しいM720rの方を選ぶと安心感があり、気持ちよく使い始められます!
ショップによって価格や在庫が違うので、まずは最新の情報をチェックしてみましょう👇
実際の使用感をレビュー!
しっかり使い込んで見えてきた、Logicool M720r Triathlonの実力をレビューします。
「高いけど実際どうなの?」「旧モデルや他機種と迷っている…」という方の参考になれば嬉しいです!
接続の安定性はさすがLogicool!
BluetoothとUnifyingレシーバーの両対応で、接続方式を選べるのは大きな魅力。
筆者はBluetoothで2台、レシーバーで1台の計3台を登録して使っていますが、接続が不安定になったり、カーソルが飛ぶようなことは一度もありませんでした。
WindowsでもMacでもすぐ認識され、切り替えもワンタッチでスムーズ。
さすがはLogicoolという印象です。
複数デバイス登録&切り替えが快適!サイドに切り替えボタンがあるのはこれだけ!
Logicool M720r Triathlonは、BluetoothとUnifyingレシーバーで計3台のデバイスと接続することが可能です。
仕事用PCと私用PCを分けていたり、タブレットなどを併用していてよく切り替える方にはすごくおすすめです!
こちらのマウスの最もいいところと言っても過言でないのは、サイドに切り替えボタンがあるところ!
他のマウスだと、裏についていることが多いので、いちいち裏向ける必要があり非常に手間です。
スクロールホイールがかなり便利!ちょっと癖はあるがすぐ慣れる!
Logicool M720r Triathlonのスクロールホイールは、他の一般的なマウスとは一線を画す存在です。
特徴的なのが、「ノッチ感のある通常スクロール」と「フリースピンによる高速スクロール」をワンタッチで切り替えられる仕組み。ホイール下のボタンを押すだけで、細かい作業に向いたカリカリ感のある動きと、長いページを一気に飛ばせるスムーズな回転を即座に切り替え可能です。
特にExcelやPDF、長いWebページを扱う人にとっては、フリースピンが非常に強力。指先の軽いひと回しだけで何百行も一気にスクロールできるため、作業スピードが一段上がる感覚があります。
ただし、最初は少し慣れが必要です。スクロールが軽すぎて最初は思ったより行き過ぎてしまったり、通常スクロール時の「音の大きさ」が気になることも。でも、しばらく使えば慣れますし、「戻れなくなる快適さ」を実感できるはずです。
高級感ある質感と、快適なフィット感
手に触れたときの質感は上質で、ラバーコーティングされた表面がとてもソフトで心地良いです。
形状もエルゴノミクス設計で、手のひらにしっかりフィット。
長時間使っても疲れにくく、「ちゃんとした道具を使っている」という安心感があります。
持ち運びには不便。静音性と携帯性はややネック
とはいえ、完璧というわけではありません。使っていて気になった点もいくつかあります。
まず気になったのが、スクロールホイールの動作音です。通常のノッチ付きスクロール時の音がわりと大きめで、「カリカリ」とした音がはっきりと響きます。静かな会議室や夜の作業中などでは、周囲が気になる場面もありそうです。フリースピン時は滑らかで音も控えめなので、気になるときはフリースピンにするしかないかなと思います。
また、クリック音も静音仕様ではなく、はっきり「カチッ」とした音が鳴ります。フィードバックはしっかりしていて心地良いのですが、図書館やカフェなど静かな場所で使うにはやや向いていないかもしれません。
それともう一つ。M720rは軽量モデルと比べるとやや重さがあります。サイズも中型〜やや大きめなので、カバンに入れて持ち運ぶというよりは、デスクに据え置いて使うのが前提の製品です。出張やモバイル用途でコンパクトさや軽さを重視する人には、少し扱いづらく感じるかもしれません。
こうした点は使用シーンによって気になるかどうかが分かれる部分ではありますが、静音性や携帯性を最優先したい場合には、他のモデルを検討してみてもいいかもしれません。
Logicool M720r Triathlonは、こんな人におすすめ!
Logicool M720r Triathlonは、下記のような方にぜひ手に取ってもらいたいです!!
- 頻繁にPCやタブレットを切り替えて使っている
⇒ サイドボタンで1秒切り替え、他にはない機能性! - 縦長ページや大きな表のスクロールが多い
⇒ フリースピン対応の高速ホイールで作業効率アップ - ショートカットや操作を自分好みに割り当てたい
⇒ カスタマイズ可能なボタンを搭載!任意の機能を設定可能 - しっかりした作りと長く使える耐久性がほしい
⇒ ロジクール製・1000万回クリック保証で安心 - 長時間作業でも疲れにくい握りやすさを重視
⇒ ラバー加工とエルゴ形状でフィット感◎
ショップによって価格や在庫が違うので、まずは最新の情報をチェックしてみましょう👇
他モデルの方が合うかも?こんな場合は要チェック!
Logicool M720r Triathlonは高機能なビジネス向けマウスですが、「音の静かさ」「持ち運びやすさ」といった面ではやや弱点もあります。
そんなときは、より自分の用途にフィットする上位モデルやコンパクトモデルを検討するのもおすすめです。
たとえば…
MX MASTER 3S:静かな場所で使うことが多い方
クリック音・スクロール音ともに非常に静かで、図書館・会議室・夜間作業でも気兼ねなく使える静音設計が魅力。
金属製のホイールは自動モード切替に対応しており、スクロールの質感も滑らかかつ高級感があります。
さらに、サムホイールや精密なボタン配置など、作業効率を徹底的に追求したプロ向けの一台。
本体サイズは大きめなので据え置き専用に最適です。
- 金属製のMagSpeedホイール搭載でスクロールが極めて滑らか
- 高精度センサー(最大8000DPI)でマルチディスプレイでも快適
- クリック音・ホイール音ともに非常に静か
- サムホイールで横スクロールやカスタム操作も快適
- 最大3台のデバイスをBluetoothで切り替え可能(※切替ボタンは裏)
- USB-C充電対応(フル充電で最大70日持続)
- サイズは大きめ/重量感あり → 完全に据え置き向け
👉 お値段は上がってしまいますが、最高品質のワイヤレスマウスです!


ショップによって価格や在庫が違うので、まずは最新の情報をチェックしてみましょう👇
MX ANYWHERE 3S:静かな場所&軽量&携帯性重視の方
こちらはMX MASTER 3Sの静音性・操作感を受け継ぎつつ、よりコンパクトかつ軽量に仕上げたモデル。
バッグに入れてもかさばらず、モバイルワークや出張用にも最適です。
静音クリック・静音ホイール搭載で、カフェや図書館でも安心して使えます。
機能性はやや控えめながら、「小さくても妥協しない」ユーザーにぴったりの1台です。
- MASTER 3Sと同様の静音クリック・MagSpeedホイール搭載
- 非常にコンパクトで、軽量(約99g)
- どこでも使える「Anywhere」仕様(ガラステーブルもOK)
- USB-C充電対応(最大70日持続)
- 最大3台のデバイスをBluetoothで切り替え可能(※切替ボタンは裏)
- 持ち運びを重視する人・外出先作業が多い人に最適
👉 コンパクトながらに、品質もかなりよいワイヤレスマウスです!


カフェ・会議室・出張先でも快適に使える!静音性と操作感を兼ね備えた、軽量コンパクトなMX Anywhere 3S。 ショップによって価格や在庫が違うので、まずは最新の情報をチェックしてみましょう👇
Logicool M720r Triathlon を買うならココ!→ 「楽天」がおすすめ!
Logicool M720r Triathlonをお得に買いたいなら、まずチェックしておきたいのが楽天市場です!
✅ 楽天がおすすめな理由
- Logicool公式ショップが出店していて安心
- セール時にはAmazonより安くなることも
- 楽天スーパーセールや買いまわりでポイント還元が爆発的に増える
- 実質的な価格で見ると、かなりお得になるケースが多いです
✅ 次点はAmazon
- ポイント還元は楽天ほどではないですが、セール時は最安になることも多い
- 価格重視・とにかく手っ取り早く買いたい人にはおすすめ
- Logicool公式が販売しているので信頼性も◎
✅ Yahoo!ショッピングは人を選ぶ
- こちらも公式ショップがあるため、価格差はそこまで大きくない
- PayPay還元が大きいとき限定で、楽天よりお得になることも
- ただし、ソフトバンク/ワイモバイル/PayPayユーザーでないと、旨みは少なめ
自分のポイント還元率やキャンペーンに合わせて、実質価格をしっかり比較するのがコツ。セールのタイミングなら、どのショップでもお得にゲットできますよ!
Amazon | 楽天 | Yahoo! | |
---|---|---|---|
価格目安 | 約9,100円 | 約9,200円 | 約9,660円 |
ポイント還元 | 91ポイント | 83ポイント以上 | 442ポイント以上 |
特徴 | 翌日配送あり | 翌日配送あり 楽天モバイルや買いまわりで大量ポイント | 翌日配送あり PayPayカードなどのイベントで大量ポイント |
おすすめ! |
ショップによって価格や在庫が違うので、まずは最新の情報をチェックしてみましょう👇
多機能×耐久性で選ぶなら、Logicool M720rで間違いなし!
Logicool M720rは、「3台切り替えの実用性」「高速スクロールホイール」「手にしっくり馴染む形状」など、作業効率と使い心地の両方を追求したワイヤレスマウスです。
1万円前後とミドル〜プレミアム帯の価格ですが、そのぶん仕上がりや使い勝手に妥協はなく、毎日使う“仕事道具”として信頼できる一台に仕上がっています。



こんな方にはぜひ手に取ってもらいたいです!
- 複数のデバイスを使い分けている
⇒最大3台をワンタッチで切り替え可能。マルチデバイス派には最適! - スクロール操作を快適にしたい
⇒フリースピン⇔ノッチ感を切り替え可能なホイールが超快適! - カスタマイズできるボタンが欲しい
⇒進む/戻るに加え、Optionsで各種ボタンを自由に割り当て可能 - しっかりした質感と耐久性を重視したい
⇒1000万回クリック耐久&手に馴染むラバー加工で長く使える - 据え置き用で快適性を最優先したい
⇒重さとサイズ感が安定感抜群。持ち運びより“据え置き派”に◎
逆に、静音性を最重視する方や、軽量・持ち運び用を探している方には、MX MASTER 3S やMX ANYWHERE 3S などのモデルがよりマッチする可能性があります。
📌 複数デバイス対応・高耐久・高機能マウスを求める人には、M720rは非常に信頼できる選択肢です!
ショップによって価格や在庫が違うので、まずは最新の情報をチェックしてみましょう👇