【仕事に最適】Logicool M705mを実体験レビュー|seb-m705やse-m705の違いやコスパ・使い勝手・耐久性まで徹底解説

【仕事に最適】Logicool M705mを実体験レビュー|seb-m705やse-m705の違いやコスパ・使い勝手・耐久性まで徹底解説

仕事で使うマウス、何を重視しますか?
「電池交換が面倒」「使い心地がイマイチ」「すぐ壊れるのはイヤ」――
そんな悩みをすべて解消してくれたのが、Logicool Marathon Mouse M705mでした。

Logicoolといえば、PC周辺機器の定番ブランドとして世界中で高い信頼を得ています。
中でもこのM705mは、「最大36ヶ月の電池寿命」「快適なスクロールホイール」「程よい重量感とエルゴノミクス設計」など、ビジネスに求められる機能がしっかり詰め込まれたモデルです。

一方で、「seb-m705」「se-m705」といった型番の違いが分かりにくい点や、最新マウスと比べてどうなの?という疑問もあるかもしれません。

この記事では、実際に仕事用として使い込んだ筆者が、
「使い勝手・コスパ・耐久性」、そして「型番の違い」まで徹底レビューしていきます。

Logicool Marathon Mouse M705m の魅力はこちら!

  • 最大3年持つ超ロングバッテリー(単三電池×2本で約36ヶ月)
  • 高速スクロール&精密スクロールを切り替えられる高速スクロール搭載
  • 戻る/進むボタン付きでブラウジングや作業効率が格段にアップ
  • 人間工学に基づいた右手専用設計で長時間の作業でも疲れにくい
  • Logicool Optionsでボタンカスタマイズが可能(Windows/Mac対応)
  • 安定した2.4GHzワイヤレス接続(Unifying対応でレシーバー共有も可)
  • 実売5,000円台で、ミドル級のコスパを実現!
目次

結論:高速スクロール × エルゴノミクス設計 × 長寿命バッテリーの三拍子!据え置き仕事用マウスならM705mで間違いなし!

Logicool Marathon Mouse M705mは、「高速スクロールホイール」「快適なエルゴノミクス設計」「最長3年の電池寿命」という三拍子が揃った、据え置き用に最適なビジネス向けマウスです。

特に注目すべきは、ホイールの物理ボタンを押すだけで切り替え可能な「高速スクロールモード」。一気に長いページを滑らかにスクロールできる「フリースピンモード」と、カチカチと止まる「ラチェットモード(精密スクロール)」をワンタッチで使い分けできるのが大きな特徴です。

これにより、縦長の資料や大きなExcelシートを一瞬で見渡せる一方で、細かい操作が求められる場面でも正確なコントロールが可能。シーンに応じてスクロール感を自在に変えられる、非常に便利な機能です。

加えて、やや重めの本体と、右手にしっかりフィットする曲面形状により、デスクに固定して使う「据え置きスタイル」にぴったり。軽量マウスでは得られない安定感があるのも大きな魅力です。

また、Logicool Optionsを使えばサイドボタンやスクロールボタンの機能をカスタマイズでき、使い方に合わせて柔軟に最適化できる点もポイント。長時間使用でも疲れにくく、信頼性の高い構造が、ロジクールならではの安心感を支えています。

✅ Logicool Marathon Mouse M705mはこんな人に最適

どれか1つでも当てはまれば、Logicool Marathon Mouse M705mはおすすめです!

  • 電池交換の手間から解放されたい
     ⇒ 単三2本で最大36ヶ月、驚異のロングバッテリー!
  • 縦長資料・Webスクロールが多い
     ⇒ フリースピン対応の高速スクロールホイールが大活躍!
  • 手首が疲れない形状のマウスを探している
     ⇒ エルゴノミクス設計で手に自然にフィット
  • 一度決めたら長く使いたい派
     ⇒ ハードな使用にも耐える堅牢な作りと高寿命
  • 据え置き用で安定感重視
     ⇒ 適度な重みで滑りにくく、安心の据え置き使用向け

✅ 総評:高速スクロール&疲れにくさで、長時間の仕事をしっかり支えるマウス

Logicool Marathon Mouse M705mは、高速スクロールで作業効率が上がり疲れにくいエルゴノミクス設計安定感のある重量感が特徴の、仕事に最適なワイヤレスマウスです。

スクロールホイールは精密モードとの切り替えが可能で、文書作成から表計算まで幅広い作業に対応。やや重ための本体は携帯性には向きませんが、その分据え置き使用での操作性は抜群です。

さらに、最大36ヶ月のバッテリー寿命で、高コスパなビジネス向けマウスとして非常にバランスの取れた1台です。

🖱️ 長時間利用に最適!高速スクロールで仕事効率UPも!

ショップによって価格や在庫が違うので、まずは最新の情報をチェックしてみましょう👇

Logicool Marathon Mouse M705mってどんなマウス?

Logicool M705mは、長時間のデスクワークに適した右手専用のエルゴノミクス設計と、高速スクロール対応ホイールを備えたワイヤレスマウスです。
最大の特徴は、単三電池2本で最大36ヶ月使えるバッテリー持ちの良さと、作業効率を向上させる「フリースピン式スクロール機能」。

快適な握り心地としっかりとした重量感により、据え置き用途に適した安定した操作性を実現。ブラウジングやドキュメント作業を効率化する「進む・戻るボタン」も搭載しており、ビジネスシーンでの実用性も十分です。

価格は実売4,000〜5,000円台と比較的手頃で、コスパ重視のユーザーにもおすすめできる仕事に強いスタンダードモデルです。

✅主な特徴:

  • 物理ボタンで切り替え可能な「高速スクロール/精密スクロール」対応ホイール
  • 単三電池2本で最大36ヶ月持つ超ロングバッテリー
  • 人間工学に基づいた右手専用エルゴ設計で疲れにくい
  • 進む/戻るボタン付きで作業効率アップ
  • Unifyingレシーバー対応で複数デバイスとの接続管理が可能
  • 実売5,000円台で入手しやすく、ビジネス用としてコスパ良好

👉 ここに注意しよう

  • マルチデバイス(複数PC切り替え)には非対応
  • 最新規格の「Logi Bolt」には非対応(Unifying専用)
  • フリースピン式スクロールは慣れが必要(勢いがつきすぎることも)
  • 重ための設計のため、モバイル用途には不向き
  • 静音設計ではないため、クリック音・スクロール音はやや大きめ

「静音性や携帯性よりも、快適な操作性・安定した作業効率・コスパの良さを重視したい」という方にとって、Logicool M705mは非常に実用的な選択肢です。

デザインはこんな感じ!

全体

Logicool M705mの見た目は、価格帯(実売5,000円前後)を考えるとかなりしっかりした印象です。
ハイエンドモデルのような高級感とまではいきませんが、プラスチックの質感やマットな表面仕上げに安っぽさは感じられず、全体的に重厚感があります

サイドの質感や曲線のラインも丁寧に作られていて、「ちゃんと使える道具感」があるのが好印象。
マウスを手に取ったときの“すかすか感”がなく、中身が詰まっているような安定した手応えもあります。

ホイール

切り替え可能な「高速スクロール/精密スクロール」に対応したホイールになっています。
精密スクロールの場合は、多少うるさいのでカフェなどでの利用は避けた方が良いかなと思います。

ボタン

ホイールの上のボタンが、スクロールのモードを切り替えるボタンになります。
物理的に切り替えているようなので、カチカチと結構大きな音が鳴ります。

進む/戻るボタンは可もなく不可もなくという感じです。耐久性に関しては問題なさそうです。

Logicool M705m と seb-m705 / se-m705 の違いは?

Logicool M705m は、「seb-m705」や「se-m705」など複数の型番が存在しますが、基本的な性能・仕様はすべて同じです。違いは以下の通り。

型番状況主な違い備考
M705m現行モデルチャコールLogicool公式サイト等で展開
seb-m705現行モデルブラックAmazonや楽天で限定販売
se-m705旧型番(販売終了)仕様はseb-m705と同じ一部セール・限定販路で流通していたが、現在は終売傾向

👉 結論:「M705m」「seb-m705」「se-m705」はすべて基本性能は同じ製品であり、違いは主に型番表記とカラーバリエーション、販売ルートにあります。

もし価格差があまりないなら、お好きなカラーを選べば間違いなしです!

🖱️ 長時間利用に最適!高速スクロールで仕事効率UPも!

ショップによって価格や在庫が違うので、まずは最新の情報をチェックしてみましょう👇

実際の使用感をレビュー!

しっかり使い込んで見えてきた、Logicool M705mの実力をレビューします。
「定番だけど今買う価値ある?」「仕事用に本当に快適?」と迷っている方の参考になれば嬉しいです!

安定性はさすがLogicool。接続トラブルなし

M705mはUnifyingレシーバー専用のワイヤレス接続ですが、その分接続の安定感は非常に優秀です。
セットアップも簡単で、一度接続すればほぼ途切れることなく使い続けられます。
Bluetooth対応ではありませんが、逆に「毎回つなぎ直す」「勝手に切れる」といったストレスが一切ないのが魅力です。

スクロールホイールは便利!ただし少し慣れが必要

M705m最大の特徴のひとつが、スクロールホイールの切り替え機能です。
ホイール下の物理ボタンを押すだけで、「カリカリ感のある通常スクロール」と、「高速でスルスル回るフリースピン」を瞬時に切り替え可能。

特にExcelでの表移動や、長いPDF・Webページの閲覧で圧倒的な効率化を実感できます。
最初はフリースピンが軽すぎて「行き過ぎてしまう」場面もありましたが、数日で慣れました。

エルゴノミクス設計で手にしっかりフィット。快適な使い心地!

本体は右手専用のエルゴノミクス形状で、自然な角度で握ることができます。
手のひらから指先までしっかりとフィットし、長時間のマウス操作でも疲れにくいのが好印象。

左右対称ではありませんが、その分「仕事に集中したい人」にはぴったりな安定感があります。

重めな本体は据え置き前提。モバイルには不向き

M705mは比較的ずっしりとした重量があるため、据え置き使用には向いていますが、持ち運びにはやや不向きです。
軽さを重視する方や、カフェ・出張先での使用が多い方にはやや扱いづらいかもしれません。

その一方で、デスク上では滑りにくくブレずに操作できるので、安定性を求める人には最適です。

Logi Boltには非対応。将来的な拡張性にはやや注意

接続はUnifyingレシーバー専用で、最新のLogi Boltには非対応です。
今後Bolt対応機器を使う予定がある方や、セキュリティ重視の業務環境では注意が必要かもしれません。

M705mは、結構歴史のあるモデルなので、今後Logi Bolt対応になる可能性もありますね。

静音性はない。クリック音・ホイール音はしっかり鳴るタイプ

静音マウスではないため、クリック音は「カチッ」と明確な音が鳴ります
スクロールホイールのノッチ感も強く、音もそこそこ大きめ。

静かなオフィスや図書館・カフェなどで使うには気になるかもしれませんが、
自宅や通常の職場であれば気になるほどではない、という印象でした。

Logicool M705mは、こんな人におすすめ!

Logicool M705mは、下記のような方にぜひ手に取ってもらいたいです!!

  • 電池交換の手間から解放されたい
     ⇒ 単三2本で最大36ヶ月、驚異のロングバッテリー!
  • 縦長資料・Webスクロールが多い
     ⇒ フリースピン対応の高速スクロールホイールが大活躍!
  • 手首が疲れない形状のマウスを探している
     ⇒ エルゴノミクス設計で手に自然にフィット
  • 一度決めたら長く使いたい派
     ⇒ ハードな使用にも耐える堅牢な作りと高寿命
  • 据え置き用で安定感重視
     ⇒ 適度な重みで滑りにくく、安心の据え置き使用向け

🖱️ 長時間利用に最適!高速スクロールで仕事効率UPも!

ショップによって価格や在庫が違うので、まずは最新の情報をチェックしてみましょう👇


他モデルの方が合うかも?こんな場合は要チェック!

Logicool M705mは、据え置き前提の安定性やエルゴノミクス形状、高速スクロールなど“仕事に集中するため”の快適さに優れたマウスです。
ただし、「静音性」「持ち運びやすさ」「マルチデバイス対応」といった点ではやや弱みもあります。

そんなときに検討したいのが、同じ価格帯のおすすめモデル「Logicool Signature M750」です。

Logicool Signature M750:静音&マルチデバイス対応で、より柔軟に使いたい人に!

Signature M750は、静音性や接続方式の柔軟性、さらに自分の手に合ったサイズを選べる点が魅力のマウスです。
M705mと同価格帯ながら、静かなクリック音Bluetooth/Logi Boltの両対応最大3台までのマルチデバイス切り替えに対応しており、より幅広い使用シーンにフィットします。

  • SMARTWHEELで高速と精密スクロールを自動制御
  • S・M・Lのサイズ展開で、自分の手にぴったり合うマウスを選べる
  • Bluetooth/Logi Boltレシーバー両対応で接続の自由度が高い
  • 最大3台までワンタッチ切り替えできるマルチデバイス対応
  • クリック音・スクロール音が静かなので、会議室やカフェでも快適

👉 こんな人には M750 がぴったり!

  • マルチデバイスを切り替えながら作業することが多い
  • カフェや会議室など静かな場所で使う機会がある
  • 自分の手にしっくり合うサイズ感を選びたい
  • 外出先でも気軽に使える、軽量マウスを探している

🖱️ Logicoolコスパ最強モデル!静音xSMARTWHEELxマルチデバイスが欲しいならこれ!

ショップによって価格や在庫が違うので、まずは最新の情報をチェックしてみましょう👇

Logicool M705m を買うならココ!→ 「楽天」がおすすめ!

Logicool M705mをお得に買いたいなら、まずチェックしておきたいのが楽天市場です!

✅ 楽天がおすすめな理由

  • Logicool公式ショップが出店していて安心
  • セール時にはAmazonより安くなることも
  • 楽天スーパーセールや買いまわりでポイント還元が爆発的に増える
  • 実質的な価格で見ると、かなりお得になるケースが多いです

✅ 次点はAmazon

  • ポイント還元は楽天ほどではないですが、セール時は最安になることも多い
  • 価格重視・とにかく手っ取り早く買いたい人にはおすすめ
  • Logicool公式が販売しているので信頼性も◎

✅ Yahoo!ショッピングは人を選ぶ

  • こちらも公式ショップがあるため、価格差はそこまで大きくない
  • PayPay還元が大きいとき限定で、楽天よりお得になることも
  • ただし、ソフトバンク/ワイモバイル/PayPayユーザーでないと、旨みは少なめ

自分のポイント還元率やキャンペーンに合わせて、実質価格をしっかり比較するのがコツ。セールのタイミングなら、どのショップでもお得にゲットできますよ!

公式ショップ以外も多数存在しており、信頼性に欠けるショップも多いので、公式ショップと記載のあるショップで購入しましょう!

スクロールできます
Amazon楽天Yahoo!
価格目安約5,125円約5,300円約5,565円
ポイント還元51ポイント48ポイント以上245ポイント以上
特徴翌日配送あり翌日配送あり
楽天モバイルや買いまわりで大量ポイント
翌日配送あり
PayPayカードなどのイベントで大量ポイント
おすすめ!

🖱️ 長時間利用に最適!高速スクロールで仕事効率UPも!

ショップによって価格や在庫が違うので、まずは最新の情報をチェックしてみましょう👇

据え置き×作業効率で選ぶなら、Logicool M705mで間違いなし!

Logicool M705mは、「高速スクロールによる作業効率アップ」「疲れにくいエルゴノミクス設計」「据え置きに適した安定感ある重さ」など、仕事に集中したいユーザー向けに設計された、信頼性の高いワイヤレスマウスです。

価格も実売4,000〜5,000円台と比較的手ごろながら、使い勝手と操作性の完成度は非常に高く、
“必要な機能がきちんと揃っている、外さない一台”としておすすめできます。

5,000円台で仕事用のマウスを探してる方に特におすすめ!

一方で、静音性を重視する方や、軽量で持ち運びやすいマウスを探している方には、
同価格帯の「Logicool Signature M750」のようなモデルの方がマッチする可能性があります。

📌 据え置き前提 × 操作感重視の仕事用マウスを探している方には、M705mは間違いのない選択肢です!!

🖱️ 長時間利用に最適!高速スクロールで仕事効率UPも!

ショップによって価格や在庫が違うので、まずは最新の情報をチェックしてみましょう👇

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次