【長時間でも疲れにくい】Logicool ERGO M575SPを実体験レビュー|ERGO M575Sから買い替える価値はある?違いを徹底比較!

【長時間でも疲れにくい】Logicool ERGO M575SPを実体験レビュー|ERGO M575Sから買い替える価値はある?違いを徹底比較!

長時間マウスを使っていると「手首が疲れる」「腕がだるい」と感じたことはありませんか?

オフィスワーク、在宅勤務、動画編集、デザイン作業
マウスを酷使する毎日だからこそ、「使いやすさ」や「疲れにくさ」は妥協できないポイントですよね。

私も長年マウスによる疲労感に悩んでいましたが、それを大きく軽減してくれたのが
Logicoolの人気トラックボールマウス ERGO M575シリーズ でした。

そして今回、その後継機にあたる Logicool ERGO M575SP が登場。
実際に使ってみたからこそ感じた「フィット感・操作性・M575sとの違い」など、
買い替える価値があるのか?という点も含めて、正直にレビューしていきます。

Logicool ERGO M575SP の魅力はこちら!

  • 長時間使っても疲れにくいエルゴノミクス設計
  • 手を動かさずに操作できるトラックボール式
  • M575sと比べてクリック音が静音に進化
  • 新たにLogi Bolt接続に対応
  • Bluetooth / Logi Bolt で2台切り替え可能
目次

結論:静音性と信頼性を求めるなら、ERGO M575SPに乗り換え!新規購入にもおすすめ!

トラックボールの快適さをそのままに、クリック音の静音化Logi Bolt対応による接続の安定性がプラスされたのが、この Logicool ERGO M575SP

既にM575sを使っている人にとっては、
「うるさいクリック音」や「接続の不安定さ」に不満があったなら、乗り換える価値アリです。

一方で、これからトラックボールマウスを導入する初心者にも、
エルゴノミクス設計×静音×安心のLogicool製という安心感で、最初の1台としてもおすすめできます!

✅ Logicool ERGO M575SPはこんな人に最適

どれか1つでも当てはまれば、Logicool ERGO M575SPはかなりおすすめです!

  • 長時間使っても手が疲れにくいマウスが欲しい
     ⇒ 手首を動かさないトラックボール式+手にフィットするエルゴ設計
  • 静かなクリック音で作業に集中したい
     ⇒ 静音スイッチ搭載でクリック音をしっかり軽減
  • Bluetoothだけでなく安定した接続方式も確保したい
     ⇒ 新たにLogi Bolt対応
  • Logicool製で信頼できるマウスを選びたい
     ⇒ M575シリーズの正統進化モデルで安心感◎
  • M575sの音や接続にちょっとした不満がある
     ⇒ 地味だけど効く“実用面のアップグレード”

✅ 総評:派手さはないが、地味に効く進化。初めてでも買い替えでも“ハズさない1台”

見た目や形状はM575sとほぼ同じ。でも、静かで・つながりやすく・疲れにくいという
使い勝手の本質がしっかりブラッシュアップされたモデルです。

すでにM575sを使っている人の“ちょっとした不満”を解消しつつ、
初めてのトラックボールとしても安心しておすすめできるバランスのよさがあります。

🖱️ 静音&安定接続のトラックボールなら Logicool ERGO M575SP がおすすめ!

クリック音を抑えた静音設計+Logi Bolt対応で、オフィスでも在宅でも快適に作業したい人にピッタリの1台です👇

ELECOM M-XGL10DBSBKってどんなマウス?

Logicool ERGO M575SPは、省スペース&手首にやさしいトラックボールマウスとして高い人気を誇るM575シリーズの後継モデルです。

本体はエルゴノミクス設計となっており、手を置くだけで自然にフィットする形状が特長。
マウス本体を動かさずにポインタ操作ができるため、狭いデスクや長時間作業でも手首の負担を最小限に抑えることができます。

接続は Bluetooth/USBレシーバー(Logi Bolt)両対応で、さまざまなデバイスに柔軟に接続可能。
また、単三電池1本で最大18ヵ月使えるという驚異の省電力性能もポイントです。

M575sとの大きな違いは、クリック音がより静かになったことと、Logi Bolt対応による接続の安定性
静かなオフィスや夜間作業でも、カチカチ音を気にせず快適に使えます。

✅主な特徴:

  • エルゴノミクスデザインで手に自然にフィットしやすい
  • 省スペースで操作可能なトラックボール式
  • 手首や腕への負担を軽減し、長時間作業でも疲れにくい
  • Bluetooth / Logi Bolt(USB)接続対応
  • 静音スイッチ搭載でクリック音を大幅に軽減
  • 単三電池1本で最大18ヵ月使用可能な省電力設計
  • トラックボール初心者にも手が出しやすい価格帯

👉 ここに注意しよう

  • トラックボール操作には慣れが必要(特にマウスからの乗り換え直後)
  • 本体サイズがやや大きめで持ち運びには不向き
  • 5ボタン構成のみなので、カスタマイズ性を重視する人には物足りないかも
  • トラックボールの滑りがやや渋いことがある(使い込むと改善されることも)
  • ホイールの回転が少し硬めで好みが分かれる

ERGO M575SPは、派手な機能はないものの、「快適さ」「静音性」「接続の安定感」という日常的に効いてくるポイントがしっかりおさえられた実用派マウスです。

「初めてのトラックボールに挑戦したい」「静かに作業したい」「手首の疲れを減らしたい」
そんな人にとって、かなり満足度の高い選択肢になるでしょう。

デザインはこんな感じ!

全体

画像からは分かりずらいのですが、少し傾いた設計になっており、握るというよりは添える感じに近い握り方になります。
旧モデルのLogicool M575Sからデザインに変更はなく、M575Sを使っている方も乗り換えはしやすいです!

裏側の質感は若干変わっており、旧モデルはシボが小さくて傷が目立ちやすかったんですが、後継機のM575SPは若干傷がつきにくい仕様になっているようです。

ホイール

ホイールは、そこまで目立った特徴はないです。
若干固くて、スクロースしずらいかなと感じましたが、この辺は好みもあるかと思います。

ボタン

ボタンは、左クリックの横に2つだけついています。この辺は価格が安いこともあり、必要最低限になってます。
後継機のM575SPは、若干旧モデルと比べるとサイドボタンのクリックがしやすくなった気がします。
個体差もあるかもしれませんが、良い進化です!

トラックボール

トラックボールも、めちゃくちゃ良いわけではないですが、入門機としては優秀だと思います。

トラックボールは、純正のボールだと若干滑りが悪いように感じるのですが、ペリックスの34mmボールに変更することでかなり改善されたのでおすすめです!

Logicool ERGO M575SPと旧モデル(ERGO M575/M575s)の違いは?

Logicool ERGO M575SPは、これまで販売されていた「ERGO M575/M575s」の後継モデルにあたります。
見た目や基本的な形状・機能はほとんど変わりませんが、一部仕様がアップグレードされています。

項目M575sM575SP
静音仕様✕ なし(クリック音あり)◎ 静音スイッチ搭載で静かに操作可能
接続レシーバーUnifying 対応Logi Bolt 対応
Bluetooth接続○ 対応○ 対応
形状・サイズ同じ同じ
ボタン数5ボタン(進む/戻る含む)同じ
電源単三電池1本(最大24ヶ月)同じ
実売価格帯約8,000円前後約8,000円前後

本体の見た目や操作感はそのままに、クリック音の静音化接続方式のアップデート(Logi Bolt対応)という“地味だけどしっかり嬉しい改良”が加わったのが、このM575SPです。

M575sを使っていて、

  • 「クリック音が気になる…」
  • 「接続がたまに不安定…」

と感じていた方には、買い替えの価値があるアップグレードモデルといえるでしょう。

🖱️ 静音&安定接続のトラックボールなら Logicool ERGO M575SP がおすすめ!

クリック音を抑えた静音設計+Logi Bolt対応で、オフィスでも在宅でも快適に作業したい人にピッタリの1台です👇

実際の使用感をレビュー!

じっくり使い込んで分かった、Logicool ERGO M575SPの「実力」をレビューします。
購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです!

エルゴ形状がしっかりフィット!長時間作業でも疲れにくい

M575SPの大きな魅力は、やはりそのエルゴノミクスデザイン

本体は手を乗せると自然にフィットするカーブ形状になっており、
手のひらを預けるように使えるので、手首や腕にかかる負担が非常に少ないです。

通常のマウスのように手を前後左右に動かす必要がないため、
腱鞘炎になりやすい方や、デスクワークが長い方にはかなりありがたい設計です。

握るというよりは、かぶせるという持ち方になります。この持ち方に慣れていない場合は、数日苦労するかなとは思います。

省スペースで使えるから、狭いデスクにも◎

トラックボール式なので、マウス自体を動かさずにカーソル操作が可能
狭いスペースでもしっかり使えるため、ノートPC派や省スペースデスクにも最適です。

「マウスパッドの上からはみ出しちゃう」「物が多くて操作スペースがない」。
そんな悩みも、この1台でスッキリ解消できます。

静音性はかなり優秀!深夜作業やカフェでも安心

新たに静音スイッチが搭載されたことで、クリック音はかなり軽減されています。

実際に使ってみても「カチッ」という音が小さく、軽やかで、
静かな部屋や夜中の作業でも周りを気にせず操作できます。

  • 夜間の在宅ワーク
  • 会議中の静かなPC操作
  • カフェや図書館など公共スペース

こういったシーンでも安心して使えるのは大きなメリットです。

接続はBluetoothとLogi Boltの両対応で安定感あり

M575SPは、BluetoothとLogi Bolt(USBレシーバー)の両方に対応。
実際の使用でも接続の途切れやラグは一切感じませんでした。

Bluetoothはスマホ・タブレットにも簡単に接続できますし、
Logi Boltは複数デバイス間での切り替えにも便利。

「安定性重視ならLogi Bolt」「設定が簡単なのはBluetooth」と、使い方に応じて選べるのも嬉しいポイントです。

元々旧モデルのM575SはUnifyingだったのですが、最近のLogicool製品はLogi Boltが主流なため、Logi Boltに対応してくれているのは嬉しいポイント!
Unifyingでも安定性は抜群だったのですが、さらに向上しているとあればもう心配はないかなと思います。

トラックボール操作には慣れが必要

これはLogicool M575SPに限らず、トラックボールマウス全般に共通するポイントですが、
通常のマウスから乗り換えた直後は、「思ったようにカーソルが動かない」と感じることがよくあります。

特に手を動かして操作する感覚に慣れている方は、最初は違和感を覚えるかもしれません。
ですが、数日使ってみると自然と慣れてきて、手首を動かさない快適さを実感できるようになります。

もちろん、使ってみて「自分には合わない」と感じたら、元のマウスに戻すという選択肢もOK。
M575SPはトラックボール入門として非常にバランスが良く、価格も比較的手頃です。

通常価格はやや高めですが、セール時には7,000円以下で購入できることもあるので、
「初めてのトラックボールを試してみたい」という方にもおすすめしやすい1台です。

もっと安い無名のトラックボールマウスはありますが、品質が悪すぎて使いずらいものが多いので注意です。

本体サイズはやや大きめ。据え置き前提なら◎

RGO M575SPは、トラックボールを搭載していることもあり、本体サイズは一般的なマウスより大きめ
手のひら全体を支える設計なので、据え置きで使う分にはとても安定していて快適ですが、
バッグに入れて持ち運ぶには少し嵩張ります。

重さもそこそこあるため、「ノートPCと一緒に外出先で使いたい」という用途には正直不向きです。
基本的には自宅やオフィスに据え置きで使うタイプのマウスと考えておくとよいでしょう。

ホイールの回転はやや重ため。好みが分かれるポイント

スクロールホイールはクリック感のあるやや硬めの回転仕様です。
しっかりとした操作感が好きな人には向いていますが、
「スーッと軽く回したい」「高速でスクロールしたい」という人にとっては、少し重たく感じるかもしれません。

このあたりは完全に好みが分かれるポイントなので、可能なら店頭で触って確かめるのがベストです。

ボタン数は最低限。シンプル派向けの構成

ボタン構成は、左右クリック・ホイール・進む/戻るの合計5ボタン
Webブラウジングや資料閲覧には十分な構成ですが、
マクロ割り当てや多機能操作をしたい方にとっては少し物足りないかもしれません。

逆に言えば、操作がシンプルで誤作動も起きにくく、
「機能よりも安定性や使いやすさを重視したい」という方にはちょうどよい構成です。

トラックボールの滑りがやや渋い?交換で劇的に変わることも

新品の状態では、M575SPのトラックボールがやや重たく感じることがあります。
これはボール表面の質感や、支持球との摩擦が原因で、多少は使っていくうちに馴染みます。

……が、正直に言うと、劇的に滑りが良くなるわけではありません

私自身も使い続けてみましたが、「ちょっと重いな」という感覚は長く残りました。
「もっとヌルッと滑ってほしい」「軽い指の動きでスイスイ動かしたい」
という方には、交換用ボールの導入をおすすめします

Logicool純正ではありませんが、ぺリックス(Perixx)製の交換用トラックボール【PERIPRO-303】はM575/M570に完全対応
実際に使ってみると、指の滑りが格段に軽くなり、操作性が一気にアップします。

価格も1,000円台と比較的手頃なので、
「今のボールに違和感がある」「快適な滑りを求めたい」
という方は、まずこのボールから試してみる価値アリです。

Logicool ERGO M575SPは、こんな人におすすめ!

Logicool ERGO M575SPは、下記のような方にぜひ手に取ってもらいたいです!!

  • 長時間使っても手が疲れにくいマウスが欲しい
     ⇒ 手首を動かさないトラックボール式+手にフィットするエルゴ設計
  • 静かなクリック音で作業に集中したい
     ⇒ 静音スイッチ搭載でクリック音をしっかり軽減
  • Bluetoothだけでなく安定した接続方式も確保したい
     ⇒ 新たにLogi Bolt対応
  • Logicool製で信頼できるマウスを選びたい
     ⇒ M575シリーズの正統進化モデルで安心感◎
  • M575sの音や接続にちょっとした不満がある
     ⇒ 地味だけど効く“実用面のアップグレード”

🖱️ 静音&安定接続のトラックボールなら Logicool ERGO M575SP がおすすめ!

クリック音を抑えた静音設計+Logi Bolt対応で、オフィスでも在宅でも快適に作業したい人にピッタリの1台です👇


こんな人は、別モデルも検討を!

Logicool ERGO M575SPは、価格と性能のバランスに優れたトラックボールマウスですが、「もっと快適に使いたい」「より操作性を高めたい」という方には、
上位モデルの「MX ERGO S」も検討する価値アリです。

M575でトラックボールに慣れたなら、MX ERGOへのステップアップもあり!

M575SPは入門機として非常に優秀ですが、
**ある程度使い慣れてくると「もっと滑らかに動かしたい」「より手首に合った角度で使いたい」**と感じることも。

そんなときにおすすめなのが、Logicool MX ERGO S
M575シリーズからの乗り換え先として、非常に相性が良く、自然に移行しやすい1台です。

MX ERGO Sはこんな人におすすめ!

  • より滑らかで高精度なトラックボール操作を求める方
     ⇒ ボールの質感と回転精度が高く、指の動きが驚くほど軽快になります。
  • 角度調整で手首の負担をさらに減らしたい方
     ⇒ 本体の傾斜角(0°〜20°)を調整でき、手首の自然な角度で作業可能。
  • 電池交換が面倒な人
     ⇒ USB-Cで充電できる内蔵バッテリー式なので、ケーブル1本でスマートに給電できます。
  • PC2台をスムーズに切り替えたい方
     ⇒ Easy-Switch機能で最大2台をワンタッチ切り替え。複数デバイス運用に便利。

価格は上がるが、それに見合う快適さと満足感

実売価格はM575SPの倍ほどになりますが、
その分、快適さ・静音性・カスタマイズ性すべてがワンランク上

「M575SPでトラックボールに慣れて、もう一歩ステップアップしたい」
という人にとって、MX ERGO Sはまさに“次の正解”といえるモデルです。

🖱️ 究極の快適性を求めるなら Logicool MX ERGO S がおすすめ!

角度調整 × USB-C充電 × 高精度トラックボール搭載で、一度使えば戻れない、まさに上級者向けトラックボール👇

Logicool ERGO M575SP を買うならココ!→ 「Amazon」がおすすめ!

Logicool製品は、基本的に楽天で購入することをおすすめしているのですが。
Logicool ERGO M575SPは、Amazonで購入するのが一番安く購入ができそうです!(モデルによっては割高)

ただし、楽天やYahoo!は、ポイント還元ががっつりあることもあるので、ポイント還元でも問題ない方は、楽天買い回りなどを利用して大量ポイント還元を狙うのもありかなと思います!

※価格はカラーなどによって、異なりますので各サイトを確認してみてください。

スクロールできます
Amazon楽天Yahoo!
価格目安約6,930円約7,700円約7,310円
ポイント還元69ポイント70ポイント以上334ポイント以上
特徴翌日配送あり翌日配送あり
楽天モバイルや買いまわりで大量ポイント
翌日配送あり
PayPayカードなどのイベントで大量ポイント
おすすめ!

🖱️ 静音&安定接続のトラックボールなら Logicool ERGO M575SP がおすすめ!

クリック音を抑えた静音設計+Logi Bolt対応で、オフィスでも在宅でも快適に作業したい人にピッタリの1台です👇

静音性&省スペース&安定接続、バランス重視ならLogicool M575SPで間違いなし!

Logicool ERGO M575SPは、「静音性・エルゴノミクス・トラックボール操作性」の三拍子がそろった、
在宅・オフィス問わず使いやすい実用性重視のワイヤレスマウスです。

こんな方にはぜひ手に取ってもらいたいです!

  • クリック音を抑えた静音マウスを探している方
     ⇒ 静かな空間でも気兼ねなく作業に集中できる静音スイッチ搭載
  • 手首の負担を軽減したい方
     ⇒ エルゴノミクス形状×トラックボールで、手を動かさずに操作可能
  • 省スペースで作業したい方
     ⇒ マウスを動かさないので、狭いデスクやカフェでも快適に使える
  • BluetoothとUSBレシーバーの両対応がほしい方
     ⇒ 安定のLogi Bolt対応。複数端末でも切り替えやすい
  • はじめてトラックボールを使ってみたい方
     ⇒ 入門用としても価格・性能ともにバランスが良く、扱いやすい

逆に、下記のような方は、上位モデル「MX ERGO S」がおすすめ!

  • ボタン数が多い高機能マウスが欲しい方
  • もっと滑らかに動くトラックボールを求める方
  • 自分好みに角度を調整して使いたい方

📌 静音性・接続の安定性・省スペース性を重視する方にとって、M575SPは“ちょうどいい快適さ”を叶えてくれる1台です!

🖱️ 静音&安定接続のトラックボールなら Logicool ERGO M575SP がおすすめ!

クリック音を抑えた静音設計+Logi Bolt対応で、オフィスでも在宅でも快適に作業したい人にピッタリの1台です👇

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次