複数機能はいらない。でも「静かで快適」は譲れない。そんな人にこそLogicool M550を。
マウスにあれこれ機能は求めていない。
けれど、クリック音がうるさいのは気になるし、スクロールの滑らかさや快適さは大事にしたい。
そんな「必要なものだけをちゃんと備えたマウスが欲しい」という方におすすめなのが、Logicool M550です。
在宅勤務、オフィス作業、オンライン会議など、静かな空間でも使いやすい「静音クリック」、
指先だけでスイスイ操作できる「SMARTWHEELスクロール」など、
無駄をそぎ落としながらも、毎日の使いやすさはしっかり確保。
「サイドボタンは使わない」「最低限のボタンだけで十分」という方にはぴったりの1台です。
今回はそんなM550を実際に使ってみて感じた、静音性・操作感・価格バランスのよさを、正直にレビューしていきます!
Logicool M550 の魅力はこちら!
- カチカチ音を抑えた静音クリックで、静かな環境でも使いやすい
- SMARTWHEEL搭載で、精密スクロール&高速スクロールを自動で切り替え
- Bluetooth / Logi Bolt の2種類の接続方式に対応
- Logicool Options+対応でカスタマイズも可能
- 手のサイズに合わせて「Mサイズ」「Lサイズ」から選べる2サイズ展開
- サイドボタンなしで、誤操作の心配が少ないシンプル構成
- 4,000円以下で買える、しっかり品質の高コスパモデル
結論:無駄を削ぎ落とした静音マウス。毎日“ちょうどよく”使える高品質モデル
Logicool M550は、静音クリックとSMARTWHEELによる快適操作をしっかり備えつつ、
必要最低限の機能に絞ることで価格を抑えた、非常にバランスの良いワイヤレスマウスです。
派手な機能はないけれど、「毎日仕事で使う」「とにかく静かに快適に操作したい」そんな人にはぴったりの1台。
しかもLogicool製という安心感もあり、4,000円以下で購入できるのはかなりの魅力です。
✅ Logicool M550はこんな人に最適
どれか1つでも当てはまれば、Logicool M550はかなりおすすめです!
- テレワークやオフィスで静かに作業したい
→ 静音スイッチ搭載で、クリック音がほとんど気にならない - スクロール操作を快適にしたい
→ SMARTWHEELで精密/高速スクロールを自動切り替え可能 - サイドボタンは不要。シンプルさを重視したい
→ あえて非搭載で、誤操作の心配がなく使いやすい - 接続が安定していて、設定も簡単なマウスがいい
→ Bluetooth / Logi Bolt 両対応で、スムーズに使い始められる - 手のサイズに合わせて選びたい
→ Mサイズ・Lサイズの2展開でフィット感も良好 - 価格をなるべく抑えたい
→ 必要な機能だけに絞って、4,000円以下で購入可能

✅ 総評:「静音・快適・ちょうどいい」を手頃な価格で叶えたいならM550で決まり
Logicool M550は、「余計な機能は必要ないけれど、快適な操作性や品質はしっかりほしい」
という方にぴったりな一台です。
クリック音は静かで操作も滑らか、接続も安定しており、使っていてストレスを感じません。
サイドボタンを省いた設計も、シンプルなマウスを求める方には大きな魅力です。
静音性・操作感・価格のバランスがとれた、実用性重視のベーシックマウスとして、安心しておすすめできます。
必要な機能だけに絞りながら、静音クリックやSMARTWHEELなど快適さはしっかりキープ。 派手さはないけど、“ちゃんと使える安心感”が光る一台です👇
Logicool M550ってどんなマウス?
Logicool M550は、「静音性」と「スクロールの快適さ」に特化しつつ、
あえてサイドボタンなどの追加機能を省いた、シンプル志向のワイヤレスマウスです。
接続方式はBluetoothとUSBレシーバー(Logi Bolt)の両対応で、
ノートPC・デスクトップ・タブレットなど幅広いデバイスに柔軟に接続可能。
さらに、スクロールの速度や動きに応じて精密スクロールと高速スクロールが自動で切り替わる「SMARTWHEEL」を搭載。
左右クリックは静音仕様で、会議中や夜間でも周囲を気にせず操作できます。
見た目や質感も安っぽさはなく、価格を抑えながらも“しっかり使える品質”を備えた1台です。
✅主な特徴:
- Bluetooth / Logi Bolt(USBレシーバー)両対応で安定接続
- 静音スイッチ搭載でクリック音をしっかりカット
- SMARTWHEELにより、精密&高速スクロールを自動で切り替え
- Logicool Options+に対応し、基本的なボタンのカスタマイズも可能
- 手の大きさに合わせて「Mサイズ」「Lサイズ」から選べる2サイズ展開
- 4000円以下で購入できる、コストパフォーマンスの高い価格設定
👉 ここに注意しよう
- サイドボタンが非搭載(戻る/進む操作を多用する方には不向き)
- マルチデバイス切り替え(Easy-Switch)には非対応
Logicool M550は、必要最低限の機能だけに絞ることで、
「無駄な機能はいらない」「操作に迷わず、サッと使いたい」
というニーズにぴったりハマる、シンプルで高品質なスタンダードモデルです。
初めてのワイヤレスマウスにも、オフィスの常用機としても、安心しておすすめできる一台です。
Logicool M550 のデザイン
デザインも軽く見ておきましょう!
パッケージ・付属品
Logicoolのパッケージというと、プラスチックを思い浮かべるのですが、こちらは紙のタイプでした。
今月は3個買ったのですが、Logicool M550だけ紙だったので、値段で決まっていた利するのでしょうか。
(これだけブラックだったので、何か関係があるのかも。。)


全体
中央の窪みが大き目なデザインになっていますが、他は標準的なマウスとあまり変わらないかなと思います。
質感もそれなりに高級感があって、良い感じです!








ホイール
ホイールは、SMARTWHEELが搭載されており、1行毎の精密スクロールと一気にスクロールする高速スクロールが自動的に切り替わるようになっています!
質感は、意外としっかりしているなという印象です。もう少し安っぽいのかと思ってましたが、意外と高評価かなと感じました。


ボタン
※ボタンはないモデルです。
Logicool M550 をレビュー
じっくり使い込んで分かった、Logicool M550の「実力」をレビューします。
購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです!
接続の安定感はさすがLogicool!Bluetooth & USBレシーバーの両対応で安心
M550は、BluetoothとLogi Bolt(USBレシーバー)の両方に対応しており、接続の自由度は高めです。
Logi Boltで接続した際はとても安定していて、作業中に途切れるような不安定さは一切感じませんでした。
Bluetooth接続もスムーズで、ノートPCやタブレットでも問題なく使えました。
USBポートが限られている環境でも、Bluetoothで代用できるのはありがたいポイントです。
SMARTWHEELはクセもあるが優秀。好みは分かれるが快適スクロールが可能
M550のホイールにはSMARTWHEELが搭載されており、スクロールの速度に応じて自動的に
「精密スクロール」と「高速スクロール」が切り替わります。
軽い操作で細かな移動、大きく回せば一気にページ送りができるため、慣れればとても便利です。
ただ、毎回強めにホイールを回す癖がある人は、意図しない高速スクロールが起きる可能性もあるため、
最初は違和感を覚えるかもしれません。
機能はシンプルそのもの。クリックとホイールに集中した潔さ
M550は非常にシンプルな構成で、搭載されているのは「左右クリック」と「スクロールホイール」のみ。
サイドボタンやDPI切り替えボタンは非搭載で、機能性よりも“基本の快適さ”に振り切った設計です。
だからこそ、余計な操作ミスや誤動作もなく、「とにかくクリックとスクロールだけで十分」という方にはぴったり。
SMARTWHEELと静音クリックが両立しているので、快適性と静けさを重視する人におすすめです。
静音性は非常に高い!クリック音が気にならず集中力も保てる
M550は静音マウスとして設計されており、左右クリックともにクリック音はかなり控えめです。
ただ静かなだけでなく、クリック感がしっかり残っているため、「静音=ペコペコした感触が苦手」という人にも扱いやすい印象でした。
会議中や静かなオフィス、夜間作業でもクリック音が気にならないのは大きなメリットです。
シンプルでもしっかりフィット。サイズはMとLの2展開
M550は、MサイズとLサイズの2種類から選べるため、自分の手に合ったサイズ感を選びやすいです。
手が小さめの方はM、大きめの方やしっかり握りたい方はLがおすすめ。
長時間の使用でも疲れにくい形状で、手になじむ安心感がありました。
機能を絞った分、コスパは抜群。価格以上の満足感あり
機能がシンプルな分、M550の価格は4,000円以下とかなりリーズナブル。
それでもSMARTWHEELや静音クリックといった便利な要素はしっかり盛り込まれており、
「安くても使い心地の良いマウスが欲しい」という人には、非常に満足度の高い製品です。
Logicool M550は、こんな人におすすめ!
Logicool M550は、下記のような方にぜひ手に取ってもらいたいです!!
- テレワークやオフィスで静かに作業したい
→ 静音スイッチ搭載で、クリック音がほとんど気にならない - スクロール操作を快適にしたい
→ SMARTWHEELで精密/高速スクロールを自動切り替え可能 - サイドボタンは不要。シンプルさを重視したい
→ あえて非搭載で、誤操作の心配がなく使いやすい - 接続が安定していて、設定も簡単なマウスがいい
→ Bluetooth / Logi Bolt 両対応で、スムーズに使い始められる - 手のサイズに合わせて選びたい
→ Mサイズ・Lサイズの2展開でフィット感も良好 - 価格をなるべく抑えたい
→ 必要な機能だけに絞って、4,000円以下で購入可能
こんな人は、別モデルも検討を!
Logicool M550は、必要最低限の機能に絞ったシンプルなワイヤレスマウスです。
そのぶん価格も抑えられ、静音性やスクロールの滑らかさなど“基本の使いやすさ”にはしっかり対応しています。
ただし、サイドボタンがなかったり、マルチデバイス切り替えに非対応だったりと、
「もう少し機能が欲しい」と感じる方には、兄弟モデルの M650 や M750 も選択肢に入れてみるのがおすすめです。
Logicool M650:SMARTWHEEL+サイドボタン付き。もう少し快適さが欲しい人向け
M550にもう少し操作性を加えたベーシックモデルが、M650です。
SMARTWHEELや静音クリックはそのままに、「戻る/進む」のサイドボタンを搭載。
DPI切り替えやマルチデバイスには対応していませんが、作業の効率を少し上げたい方にはぴったりです。
Logicool M650はこんな人におすすめ!
- PCは1台だけ、でもサイドボタンは欲しい
- 静音性とスクロール快適さを両立させたい
- なるべくシンプルで価格も抑えたい
- M550だとちょっと物足りないかも、と感じた方
SMARTWHEEL、静音クリック、戻る/進むのサイドボタンなど、 ちょうど欲しい機能だけをしっかり詰め込んだベーシックモデル。 「必要最小限だけど、操作感には妥協したくない」そんな人におすすめ👇
Logicool M750:複数デバイスを切り替えたいならこちら!
「私用PC・仕事用PC・タブレット」など、複数のデバイスを使い分けている方は、M750が最適です。
Easy-Switchによるワンタッチ切り替えに加え、DPI変更やSMARTWHEEL、静音クリックもすべて網羅。
普段の作業がより快適に、そして効率的になります。
Logicool M750はこんな人におすすめ!
- PCやタブレットを複数使い分けている
- マウス1台で作業環境をスマートに整えたい
- 細かい作業や資料作成に合わせてDPIも変えたい
- 見た目や操作性にもしっかりこだわりたい
静音設計・マルチデバイス対応・SMARTWHEEL・DPI調整・サイズ展開などあらゆる実用機能を詰め込んだ“ちょうどいい高機能マウスです👇
Logicool M550 のQ&A
Logicool M550を購入するにあたり、迷いそうな点をQ&Aで回答しています。
もし、同じ悩みがあれば、参考にしてみてください!
- M650は、2つサイズがあるがどっちを選べばいい?
-
Logicoolの商品ページに参考がありますので、こちらを参考にして決めると良いと思います。
ミディアム(レギュラー)は、結構小さいので男性は大体ラージを買っておけば、問題はないかと思います。Logicool公式 - Logicool M550とM650とM750の違いは?
-
それぞれ価格と機能に差があります!
M550 < M650 < M750と高機能になっていきますが、価格も高くなります。どの機能が欲しいかリストアップして、必要な機能が含まれているものを購入すると良いかなと思います!
M550 M650 M750 価格 4,000 円 4,840 円 5,280 円 静音 SMARTWHEEL サイドボタン DPI切り替え機能 Easy-Switch(マルチデバイス) あわせて読みたい【静音・SMARTWHEEL・サイドボタン】Logicool M650を実体験レビュー|シンプルだけど“ちょうどいい”ワイ… 「クリック音が気になる」「スクロールがカクカクする」「最低限でいいけど、使いにくいのはイヤ」そんなふうに感じたことはありませんか? 在宅勤務、ちょっとした作業…あわせて読みたい【静音&高機能で快適作業】Logicool M750を実体験レビュー|5000円以下で手に入る最強コスパの理由とは? 複数のパソコンを使っていて、「マウスの切り替えが面倒」「作業が中断されてストレス…」と感じたことはありませんか? 在宅勤務、オフィスワーク、副業、動画編集…複数…
Logicool M550 を買うならココ!→ 「楽天」がおすすめ!
Logicool M550をお得に買いたいなら、まずチェックしておきたいのが楽天市場です!
✅ 楽天がおすすめな理由
- Logicool公式ショップが出店していて安心
- セール時にはAmazonより安くなることも
- 楽天スーパーセールや買いまわりでポイント還元が爆発的に増える
- 実質的な価格で見ると、かなりお得になるケースが多いです
✅ 次点はAmazon
- ポイント還元は楽天ほどではないですが、セール時は最安になることも多い
- 価格重視・とにかく手っ取り早く買いたい人にはおすすめ
- Logicool公式が販売しているので信頼性も◎
✅ Yahoo!ショッピングは人を選ぶ
- こちらも公式ショップがあるため、価格差はそこまで大きくない
- PayPay還元が大きいとき限定で、楽天よりお得になることも
- ただし、ソフトバンク/ワイモバイル/PayPayユーザーでないと、旨みは少なめ
自分のポイント還元率やキャンペーンに合わせて、実質価格をしっかり比較するのがコツ。セールのタイミングなら、どのショップでもお得にゲットできますよ!
Amazon | 楽天 | Yahoo! | |
---|---|---|---|
価格目安 | 約4,000円 | 約4,000円 | 約4,400円 |
ポイント還元 | 40ポイント | 36ポイント以上 | 173ポイント以上 |
特徴 | 翌日配送あり | 翌日配送あり 楽天モバイルや買いまわりで大量ポイント | 翌日配送あり PayPayカードなどのイベントで大量ポイント |
おすすめ! |
必要な機能だけに絞りながら、静音クリックやSMARTWHEELなど快適さはしっかりキープ。 派手さはないけど、“ちゃんと使える安心感”が光る一台です👇
静音×シンプル×高品質で選ぶなら、Logicool M550が最適!
Logicool M550は、**「静音クリック」「SMARTWHEEL」「質感の良さ」**など、
基本性能にしっかりこだわった、“無駄を省いた高品質マウス”です。
ボタン機能は最小限ながら、スクロールの心地よさやクリックの静けさなど、
日常の快適さを支えるポイントはしっかりカバー。
実売3,000円台という手に取りやすい価格で、「余計な機能はいらないけど、ちゃんと使えるものが欲しい」
という人にはぴったりの1台です。



こんな方にはぜひ手に取ってもらいたいです!
- 使うPCは1台だけ。マルチデバイス切り替えは必要ない
- サイドボタンも使っていない。操作はクリックとホイールだけで十分
- クリック音が静かなマウスを探している
- スクロールの操作感にはこだわりたい(SMARTWHEEL搭載)
- 低価格でも、質感や使い心地に妥協したくない
📌Logicool M550は、操作を「最小限だけど快適」にまとめた実用的な1台。
静音性・滑らかなホイール・高い品質、そして価格までしっかり抑えた、“余計な機能はいらないけど、ちゃんと使いたい人”にこそ最適なマウスです。
必要な機能だけに絞りながら、静音クリックやSMARTWHEELなど快適さはしっかりキープ。 派手さはないけど、“ちゃんと使える安心感”が光る一台です👇